[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します
求人情報

街のいたるところにタイガーグループの技術! 「折れない心と立ち向かう勇気」で未来を創る
-
募集職種
技術職
-
募集学歴
高卒以上(新卒・中途)
株式会社タイガーチヨダ
タイガーチヨダではたらく魅力
①国内シェアNo.1の機械メーカーで、グローバルにも働ける
②希望する分野で活躍できる
③失敗してもOK!「挑戦したこと」が評価される環境
代表よりご挨拶
株式会社タイガーチヨダ代表取締役社長 北原剛正と申します。
弊社では、主にコンクリート製品製造設備事業を行っています。ひらたく言いますと、『“コンクリート製品をつくる機械や設備”をつくっている会社』です。
現在、コンクリート製品製造設備事業は国内シェア1位。北米・中南米・アジア諸国にも進出し、世界でシェアを拡大しています。
コンクリートブロックの成型機(ブロックマシン)
いまでこそ競合が少ないコンクリート製品製造設備業界ですが、かつては20社以上が競争していました。そのなかに、最後に参入したのが弊社でした。ライバルに追いつき、追い越すために目指していたのが、「お客様満足度No.1の会社になる」ことです。
“コンクリート製品をつくる機械や設備”は、オーダーメイド。なにを目的にどういったコンクリート製品をつくりたいのか、また据え付ける床面積などによっても、形や大きさが全く異なります。お客様のご要望をしっかり聞き、どのように実現するかをチーム全員で考え、カタチがないものをカタチにしてきました。
そういったことを数十年積み重ねてきたことで、たくさんのお客様に信頼していただき、それが社員の満足度にも繋がっています。
「お客様満足度No.1の会社になる」という目標は、「Joyful & No.1 company」という経営理念になり、お客様だけでなく社員の満足度もNo.1の会社にしたい、という強い想いを代々受け継いでいます。
タイガーチヨダは、私の祖父が興した「成羽農機商会」という会社がルーツです。
当時は農業用機械の販売・修理を行っており、なかにはコンクリートをつくる機械の修理の依頼もありました。コンクリート製品をつくる機械はよく故障していたので、「それなら、うちで壊れない機械をつくろう」と考え、コンクリートブロック製造関連機械の製造を始めたのが、いまから約60年前、1963年のことです。
それ以降、コンクリート製品製造に関する機械・設備を開発し続け、技術を磨いてきました。
創業者から引き継いだ「開拓者精神」で、いまではコンクリート製品製造設備事業だけでなく、「環境・リサイクル事業」や「自動化・省力化事業」も行っており、それぞれ成長しています。
これからも新たなことに挑戦し続ける私たちとともに、働いていただける方を募集しています。
未経験の方でもプロフェッショナルになれる育成体制を整えています。
機械に興味があり、ものづくりが好きな方に向いている仕事です。チームで協力しながら、アイデアを形にするクリエイティブな仕事を、ぜひ一緒にやりましょう!
「技術職」のお仕事
募集する職種は「技術職」です。
自分の手で、お客様のご要望に沿った機械や設備を作り上げていく仕事です。
工場内は広く、きれいに整理整頓されており、働きやすい環境です。
「Joyful & No.1 company」を目指し、お客様のためにチームで協力して製品をつくりあげるので、日々のコミュニケーションがとても大事です。社員は皆そのことがわかっているので、年齢や年数の垣根がない雰囲気で、上司や先輩がよく気にかけてくれます。
未経験の方でも資格取得やスキルアップできる体制が整っているので、安心してください。
■技術職の仕事内容
機械・設備のトータルサポートを担う私たちの仕事は実に多様です。まずはご自身の「やりたい仕事」や「ご経験」を教えてください。希望に寄り添って所属をご提案いたします。
・プラント設計(機械)
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル設備の機械を設計。機械設備のレイアウト作成やお客様との打合せを含む機械設計に係る一連の業務も担います。
・プラント設計(電気)
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル設備の電気設計を担当。主に制御盤のハード設計、ソフト設計(PLCプログラム設計、タッチパネル画面設計)等電気設計に係る一連の業務を担います。
・モールド設計(金型)
各種コンクリート製品の金型をお客様のご要望に合わせてオーダーメイドで設計。 その他型枠の設計に係る一連の業務も行います。
・プラント組立
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル設備の機械の組立・据付作業及び関連するその他一連の業務を担います。機械設備の専門知識が習得できます。
・機械加工
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル設備の部品や部材を工作機械(マシニングセンター、NC旋盤、フライス盤等)を使用して製造する他、関連業務も担います。
・生産管理
コンクリート製品製造設備、環境・リサイクル設備の生産の工程管理を担当。関連部署や外部への生産手配、データ管理等の事務作業を含みます。
・セールスエンジニア(国内)
各種設備のアフターメンテナンス・アフターサービスを主に担当。また既存のお客様への営業活動も担います。電話・メール対応、その他見積書や契約書などの書類作成業務を含みます。
・セールスエンジニア(海外)
主に出張を伴うアメリカを中心とした海外での業務。プラント納入やメンテナンス及び当社エンジニアや代理店に同行の上、通訳兼エンジニア補助を行います(代理店との英語でのやり取りや業務上必要な資料作成等を含む)。
タイガーチヨダではたらく魅力
その①国内シェアNo.1の機械メーカーで、グローバルにも働ける
弊社は黒字経営を続けており、自己資本比率は50%以上と安定した経営を行なっています。さらに、男性を含む育休取得率100%、有給取得平均12.2日/年など、福利厚生も充実。アメリカやカナダ、アジアの市場も開拓しており、海外企業とのやり取り・通訳・出張等で語学力(英語・中国語・韓国語等)を活かせます。現場での経験を積み、5・6年後には海外で活躍できるようになります。安定・安心して長く勤めたい方や、グローバルな働き方を希望する方には最適な会社です。
その②希望する分野で活躍できる
機械や設備をつくる工程は多岐にわたります。弊社は営業からアフターメンテナンスまで一貫して担っているので、学んだ知識や習得したスキルを活かせる場が、必ず見つかります。また、入社後には資格取得ができ、スキルアップが図れます。配属は、個人の希望等を踏まえ決定します。特段の希望がない限り部署異動や転勤はありません。安心してご自身のやりたい仕事に専念でき、能力を発揮していただけます。
その③失敗してもOK!「挑戦したこと」が評価される環境
大切なのは挑戦すること。挑戦したことによる失敗であれば、むしろそのことが評価されます。新たな製品を生み出すためには、うまくいかないことがたくさんあるものです。
だからこそ、前向きな気持ちで取り組むことが必要です。
先輩たちはたくさん失敗してきています。新しく入社される方の不安になる気持ちも理解していますので、強い味方になってくれます。
「折れない心と立ち向かう勇気」をもって、チャレンジしてください。
先輩の紹介

藤岡 大亮さん
- 入社歴:5年目(中途)
- 部署:機械設計部
- 出身校:津山工業高等専門学校
はたらくきっかけ
前職は食品工場で生産ラインのオペレーターをしていました。部署異動があったのをきっかけに、「自分で生産設備をつくってみたい。この分野の知識をもっと深めたい」と思い、転職を決めました。
タイガーチヨダはプラントという巨大な規模で設備設計ができるので、幅広くノウハウを習得できると感じたのと、海外のライバルメーカーにも引けをとらない技術力を持っていることがわかり、「大企業でも安泰ではない時代に、自力で生きていける技術を身につけたい。ここならそれができる」と考え、タイガーチヨダに入社しました。
仕事の魅力
タイガーチヨダでつくる製品はひとつとして同じものがありません。お客様の要望に応えるには、ときに知識不足など自身の未熟さを感じることがあります。ですが、自分で目標を設定し、そこに到達するために日々勉強することで、難しい仕事がやりがいに変わる瞬間があります。自分の知識量や技術力の向上がお客様の満足度に直結する仕事は、とても責任のあることだと思います。
未来の仲間へのメッセージ
人生の大事な局面では、「変わる」という選択したことで後悔することもあるし、「変わらない」という選択をしたことで後悔することもあります。ただ私は、「変わらない」という選択による後悔はしたくないと思っています。人生は一度きりなので、後悔してもいい選択をしてもらいたいと思います。

川西 彬巳さん
- 入社歴:20年目(新卒)
- 部署:生産管理部
- 出身高校:岡山県立成羽高等学校
はたらくきっかけ
当社で働いていた伯父が「来ないか」と誘ってくれて、高校卒業後に入社しました。
ものづくりに興味があり、機械関係の仕事をしたいと思っていましたし、地元の企業であることも大きかったです。
仕事の魅力
いまは、製造を円滑に進める司令塔として、生産管理部で部品をつくる管理者をしています。設計から回ってきた図面を確認し、必要な材料などを手配し日程を決め、現場へ製作指示を出します。他社のパートナーや他部署と連携しながら良いものをつくる過程は大変です。だからこそ、完成した時はより嬉しく、達成感があります。
以前、生産管理に配属されていた時には、現場で部品がどのように使うのか分からない状態で生産指示を出していました。そこで会社にお願いして、組立の仕事に異動させてもらい、部品についての知識を深めた上で、生産管理に戻りました。このように、社員のやりたいことをさせてもらえるのが当社の魅力だと思います。
未来の仲間へのメッセージ
入社して間もない頃、上司から言われたのは、「楽しく仕事をすること」と「楽しいことを探すこと」。実際仕事をしてみると、楽しいことばかりではないですが、それを見つけられる環境は整っています。ぜひ、一緒に頑張りましょう!

金髙 佑斗さん
- 入社歴:2年目(中途)
- 部署:製造部
- 出身高校:岡山県立笠岡工業高校
はたらくきっかけ
前職はゼネコンで土木の施工管理を行なっていました。1、2年の間隔で転勤があり、5年ほど経った頃に、地元に戻りたいと考えるようになりました。管理ではなく、自分の手でものづくりがしたいと思っていたのと、現場で作業する職人さんが溶接する姿を見てカッコイイと感じていたので、実家から通える範囲で溶接の仕事を探していたところ、当社を見つけ、入社しました。
仕事の魅力
タイガーチヨダでは、各作業に完了期日が設けられていますが、その期日に間に合えば、有給休暇を取得する前日に申請できたりするので、プライベートと両立しやすい環境です。仕事の進め方は基本的に個人に委ねられていて裁量が大きいので、お客様のための工夫や自身の腕を試す余地があります。
部署間の連携は普段はそれほど強くありませんが、超短納期の案件など緊急時には「これ準備しておいたから!」とか「こっちでやっておくよ!」といった感じで、ものすごい結束力を見せます。皆が「1秒でも早くお客さんに製品を届けてあげたい」という想いを持って行動できるのも、日頃からお客様と向き合っているからだと思います。
未来の仲間へのメッセージ
どんな仕事でも、楽しいことばかりではありません。ときには、嫌なこともあります。ですが、そんなときこそ、自分がどんな仕事を楽しいと思うのか、どんなことなら続けられる のかを見つけられるチャンスです。
未知を恐れず、タイガーチヨダでチャレンジしてみてください。

大久保 拓真さん
- 入社歴:5年目(中途)
- 部署:モールド設計部
- 出身校:中央工学校
はたらくきっかけ
結婚を機に、妻の実家がある岡山県に移住してきました。前職では派遣で「設計」の仕事をしていましたが、岡山で腰を据えたいと思い、タイガーチヨダに入社しました。
会社説明会に参加した際、参考に見せてもらった図面が複雑で難しそうだと感じたことで「自分でも描けるようになりたい。ここで設計者としてのキャリアが積めそうだ」と感じました。
また、当時は社名が「タイガーマシン製作所」で、『技術者集団』という感じがしてかっこいいなと感じたのも、理由のひとつです。
仕事の魅力
コンクリートブロックを成形するためのモールド(金型)の設計を担当しています。
お客様と打合せを重ねてブロックの製品図を作成し、その製品図を基にモールドの詳細設計を行います。
私が作った図面を元に製造部が制作しますが、製造部からフィードバックをもらえることも多く、部署を越えて、お客様の要望をどうやって叶えるかを話し、理想のものを作っていくのが弊社のやり方です。
特に難しい仕事のときには、社内でキックオフ会議を行うのですが、設計者としての経験を積んだことで、その会議で自分の考えを表現できるようになりました。
ひとりひとりに裁量があり、上司や同僚がフォローしてくれる環境なので、早く成長できると思います。
未来の仲間へのメッセージ
自ら難題にチャレンジすることで、その経験を次に活かすことができ、成長を実感できます。
お題が難しい方がチームの結束が高まりますし、他部署に相談することが多いと自然と仲良くなり、それによってまた助けてくれる良い関係ができるので、仕事として楽しいです。
難しい仕事を積極的にやるといろんな面で成長できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
募集要項
募集職種 | 技術職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
対象となる方 | ・新卒、既卒、中途 |
求める人物像 | 分からないことは、些細なことでも周囲の人に連絡や相談ができる社風のため、周囲と明るくコミュニケーションを取ることの出来る方 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
勤務地 | 高梁市、岡山市北区、香川県、埼玉県※転勤無し |
給与 | 高卒182,000円 大卒230,000円 中途採用(ご経験に応じて決定します。) |
昇給・賞与 | 年2回 |
諸手当 | 皆勤手当、家族手当、通勤手当 等 |
主な業務内容 | ・設計はプラントのレイアウト作成から機械の新規開発、既存図面の修正、顧客先工場の現地調査などプロジェクトに一貫して関わります。 |
休日・休暇 | 年間115日 |
福利厚生 | こちらから確認☟ |
応募について
(株式会社タイガーチヨダ)
■ご応募・お問い合わせ先
総務部 採用担当:藤井
【お電話でのお問い合わせ】
0866-22-0600
【メールでのお問い合わせ】
info@tiger-gr.co.jp
【Webサイトはこちらから】