[Uターン・Iターン・移住]
いーなかえーるは、岡山県北の
求人情報をご紹介します

岡山県北で求人広告をお考えの企業様

特集ページはこちら

 

[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します

育休を経て実感した、支え合える職場の力

藤元 一聖(ふじもと いっせい)さん

社会福祉法人 日本原荘

ここが安心!お仕事と家庭が両立できるワケ

産休・育休・介護休暇の復帰率100% (男性育休の実績あり!)

「おかやま子育て応援宣言企業アドバンス」 など多数認定を取得

どんなお仕事をしているの?

川崎医療福祉大学を卒業後、津山市にある社会福祉法人日本原荘に新卒で入社して3年目になります。
生活相談員として働いています。入所を希望されるご利用者やご家族の意向に沿って、入所の説明、病院などとの入所調整、退所の対応が主な仕事です。入所前のご利用者やご家族は今後の生活に不安を 抱えていることが多いため、安心していただけるような声かけや丁寧な対応を心がけています。また、入所後も不安なことがあった際には、できるかぎり直接お話しし、不安を和らげることを大切にしています。

お仕事と家庭の両立、 実際どう?

育児休業制度を活用し、1カ月間のお休みをいただきました。上司をはじめ、事務所の職員の方が休みの間の業務を振り分けてくれたりして全面的に協力してくれました。また、子どもの急な発熱で休む際も、代わりに対応してくれたりと「日本原荘ではたらいていてよかった」と感じます。

 

これからの目標は?

生活相談員は、入所の対応などで、ご利用者やご家族と一番最初に関わります。そんな大事な場面で、ご利用者やご家族に「日本原荘に入所してよかった」と安心してもらうことが目標です。仕事とプライベートをしっかりと分け、休みの日にはできる限り子どもと向き合うことを頑張りたいと思います。いつか子どもが成長したときには、私がどんな仕事をしているのかを知ってもらえたら嬉しいです。

はたらきやすさのヒミツ

1カ月の男性育休を取得し、育児と仕事を誠実に両立。その姿勢は家庭や職場に良い影響を与え、働く親のロールモデルになっています。働く一人ひとりが安心して力を発揮できる環境こそ、組織の成長の土台。育児や介護、ライフステージの変化に寄り添いながら、柔軟で持続可能な働き方を支える職場づくりを目指しています。(副施設長/岡川さん)

 

●はたらきやすさの認定
・おかやま子育て応援宣言 アドバンス企業
・健活企業
・津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業
・おかやま☆フクシ・カイゴ職場 すまいる宣言事業所
・おかやま若者再チャレンジ応援宣言企業

この会社の募集職種

この会社の先輩の声一覧

岡山県北で
はたらく
くらす
かえ~る人