[Uターン・Iターン・移住]
いーなかえーるは、岡山県北の
求人情報をご紹介します

岡山県北で求人広告をお考えの企業様

特集ページはこちら

 

[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します

井場工業所 × OTA 夏休み特別プログラミング講座を開催!

有限会社井場工業所

2025年8月9日

2025年8月6日(水)、岡山県鏡野町の「有限会社 井場工業所」と、TTTこどもパソコンプログラミング教室による夏休み特別講座を開催しました!

この講座は、レプタイル株式会社が主催する、岡山県内の小学生を対象としたプログラミングコンテストOkayama Tech Award for Kids(OTA)」と連動した特別企画です。
 

OTAのスポンサー企業と子どもたちが出会い、企業のことを知りながら学びを深められる場として開催。企業のことを知りながら、その会社をテーマにしたゲームづくりに挑戦できる、夏休みならではのイベントです。

現場のプロに教わる!“左官”の仕事を見て、触って、知る時間
講座の前半では、井場工業所のスタッフの方が登壇し、実際の現場で使われている壁材を紹介していただきました。子どもたちは、壁材にアンモニアを吹きかけてにおいを比べたり、手触りを確かめたりしながら、壁材の違いや面白さを体感しました。
 

「左官(さかん)」の仕事は、建物の壁や床を美しく仕上げる専門技術。学校や病院、さらにはお城のような歴史的建物まで、多くの建物づくりに欠かせない仕事です。繊細で難しい技術ではありますが、一度身につければ一生もののスキル。経験を重ねて腕を磨くことで、オンリーワンの存在として活躍できる、誇りある仕事です。
 

少し聞きなれない「左官」という職業の話に、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。「こんな仕事が地元にあるなんて知らなかった」と驚いた様子で話す姿もあり、普段の生活では気づきにくい地元企業の魅力に触れる時間となりました。

後半はScratchで体験!ものづくりの世界をプログラミングで表現
企業紹介のあとは、TTT講師によるプログラミング体験タイム。前半に学んだ左官の仕事をもとに、子どもたちはScratchというプログラミングソフトを使って、「コテで壁をぬる」動きの再現に挑戦!パソコン上の「命令」を組み合わせて動きを試しながら、壁がきれいになっていく流れを考える。そんなプログラミングならではの面白さにふれる子どもたち。
手を動かしていくうちに「こうすれば動くんだ!」「もっとこうしてみよう!」と、楽しむ姿がみられ、プログラミングという手法を通じて左官の仕事の一端を体験できました。
 

「地元って、すごい。」子どもたちの声が広がる未来へ
企業の仕事にふれた子どもたちからは、 「壁の材料って、いっぱいあるんだね」「地元にこんなすごい会社があるなんて、びっくりした」 そんな素直な声があがりました。

壁に使われる素材のことや、左官という仕事のこと、そして地元に誇れる企業があるということ。 そうした発見が、子どもたちの中に少しずつ積み重なっていったように感じます。

「地元の会社ってすごい!」「将来こんな仕事をしてみたい!」

そう思える体験が、地域とのつながりを育む一歩になりますように。

 

「いーなかえーる」では、今回の講座にご協力いただいた井場工業所の仕事について、さらに詳しくご紹介しています。どんな現場で、どんな想いを持って働かれているのか

——もっと知ってみたい方は、ぜひ記事をご覧ください。

夏休み期間中は、このほかにも企業とコラボした講座を開催予定です!
「参加してみたい!」という方は、こちらからお申し込みください。

 

この会社の募集職種

  • 現在募集職種はありません。

この会社の先輩の声一覧

岡山県北で
はたらく
くらす
かえ~る人