[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します
求人情報

地域の建物づくりを支える“司令塔”
-
募集職種
施工管理
-
募集学歴
高卒以上(新卒・中途)
株式会社 五月工建
地域の暮らしを支える建物や道路の工事には、多くの人と技術が関わっています。施工管理の仕事は、その全体を見渡し、作業の段取りを組みながら、品質や工程を守り、安全に工事を進めていくことです。五月工建では資格取得の支援も行っており、経験の有無にかかわらず安心して挑戦できる環境を整えています。
五月工建ではたらく、3つの魅力
①建築現場を支える“司令塔”という役割
②未経験でも安心して成長できる環境
③建物が完成したときの達成感
代表よりご挨拶
株式会社五月工建 代表取締役の高山尚明と申します。
当社は岡山県津山市を拠点に、公共・民間を問わず建築・土木工事に携わっております。
創業から50年以上にわたり、岡山県北エリアを中心に地域の皆さまから多くの工事を任せていただき、ここまで歩んでくることができました。
私たちが今日まで歩んでこられたのは、地域の皆さまに支えていただいたこと、そして共に働く社員一人ひとりの取り組みの積み重ねによるものです。
私たちの仕事は、道路や建物をつくることにとどまりません。道路ができれば人や物の流れが生まれ、建物ができれば暮らしや地域の活動が広がっていきます。建築の仕事は、人々の暮らしを支える一端になっていると、私たちは考えています。
その中でも施工管理の仕事は、工事全体を見渡し、現場を安全に、計画通りに進めていく役割を担います。日々の仕事には学びがあり、その積み重ねの中で少しずつ成長を実感できる場面があります。
そして、携わった建物が完成したときに覚える感動は、やはり特別です。
この仕事の面白さや誇りを、次の世代へ伝えていきたいと思っています。
ぜひ一緒に、ものづくりの喜びを分かち合いましょう。
五月工建の「施工管理」のお仕事
建築工事は、基礎から仕上げまで多くの工程があり、その過程にはコンクリートや鉄筋、配管や内装など、さまざまな専門職が関わります。だからこそ、全体を導く“司令塔”の役割が欠かせません。その役割を担うのが施工管理の仕事です。
施工管理の仕事の基本は、現場を安全に保ち、計画通りに工事を進めることです。
その中にはさまざまな業務があり、例えば工事のスケジュールを調整する「工程管理」、仕上がりを確認する「品質管理」、品質とコストのバランスを取る「原価管理」などがあります。
こうした仕事を一つひとつ経験する中で、知識や技術が少しずつ身につき、自分の成長へとつながっていきます。そして、未来のまちを形づくる力となっていくところが、施工管理という仕事ならではのおもしろさです。
五月工建のここが魅力!
魅力①
建築現場を支える“司令塔”という役割
多くの専門職が関わる現場で、段取り・品質・安全を総合的に整えるのが施工管理です。五月工建では一人が一つの現場を担当することが基本で、目の前の現場にしっかり向き合うことができます。関係者と協力しながら全体をまとめていく役割は、建物づくりを支えるうえで欠かせません。その一端を担えることが、この仕事の魅力のひとつです。
魅力②
未経験でも安心して成長できる環境
未経験の方も安心して挑戦できるよう、会社が成長を後押ししています。
現場で学べるOJTに加え、国家資格「施工管理技士」の取得も支援。働きながら知識と技術を磨き、確かな成長につなげていける環境です。
魅力③
建物が完成したときの達成感
自分の携わった建物が完成し、地域の暮らしの中で実際に使われていく姿を目にしたとき、大きな達成感があります。人々の生活に関わるものづくりに携われること、そして完成の瞬間に立ち会えることは、この仕事ならではの魅力です。
美作市役所新庁舎の外観
ゴールドカード取得!国に認められた技術力
2025年度、国土交通省から「工事成績優秀企業」に選ばれ、ゴールドカードを取得しました。
ゴールドカードとは、橋や道路などの公共工事が完成した際に、品質や安全管理などを厳しく審査し、特に優秀と認められた企業に与えられるものです。
県内で選ばれたのは10社ほどしかなく、地域で信頼される技術力と実績が評価された証。
私たちのつくる建物や道路は、長く地域に残り続け、人々の暮らしを支えます。国からの信頼を受けた、この誇りある環境で、施工管理の仕事に挑戦してみませんか。
先輩の紹介

水島 魁斗
- 入社歴:3年目
はたらくきっかけ
生まれ育った地域に貢献しながら、自分自身も成長できる環境で働きたいと思い、五月工建を選びました。少数精鋭の会社だからこそ、幅広い業務を任せてもらえます。大変なこともありますが、その分多くの経験を積むことができ、着実にスキル向上につながっていると感じています。
やりがい
何もなかった場所に建物が完成したとき、大きな達成感があります。「あの建物は自分たちが造った」と胸を張って言えることは、この仕事ならではの誇りです。現在は、建築施工管理技士の資格取得を目標に挑戦中です。
未来の仲間へのメッセージ
最初は分からないことばかりかもしれませんが、困ったときには先輩や仲間にすぐ相談できるので安心してチャレンジしてください。現場ごとに状況は違いますが、その分新しい発見や学びがあり、一歩一歩成長していける場所です。
一緒に挑戦し、現場をつくり上げていける仲間をお待ちしています。

明石 光司
- 入社歴:12年目
はたらくきっかけ
大学で福祉建築を学んでいた学生時代、インターンシップとして設計事務所の仕事を経験しました。しかし、勉強を続ける中で、机に向かうより現場に出る方が自分に合っていると感じ、「設計よりも施工をしたい」と考えるようになったことが入社のきっかけです。
やりがい
入社して5年ほど経った頃から、現場を一人で任されるようになりました。最初は不安もありましたが、先輩や上司に支えてもらいながら、自分の判断で現場を動かす力を少しずつ身につけてきたと思います。常に「事故なく安全第一で終えたい」という意識を持って取り組んでおり、無事に完了できたときは大きな充実感があります。多くの人と関わり、現場ごとに新しい経験ができることも、この仕事の大きな魅力です。
未来の仲間へのメッセージ
施工管理の仕事では、一つの現場が無事に完成したときに、やってきてよかったと思えます。多くの人と協力しながら積み重ねてきた努力が形になる瞬間は、この仕事ならではの経験です。そうした現場に関われることが、自分にとって大きな励みになっています。これから一緒に働く仲間にも、このやりがいを感じてもらえたら嬉しいです。
募集要項
募集職種 | 施工管理(建築・土木技術者) |
---|---|
主な業務内容 | 建築工事現場に従事し、施工管理を行います。 |
対象となる方 | 建築・土木系科目を履修された方が望ましい。 |
勤務地 | 〒708-0001 |
勤務時間 | 8時~17時 |
給与・待遇 | 月給 240,000円~(新卒者) |
昇給・賞与 | 賞与 年2回 |
休日・休暇 | 年間休日105日(会社カレンダーによる) |
福利厚生 | ・健康保険 |
応募について
(株式会社五月工建)
【ご応募・お問い合わせ先】
総務課:松田/湯浅
Tel 0868-25-1839
http://www.sogo-c.co.jp/satsuki/index.html
株式会社 五月工建
岡山県津山市小原127