[Uターン・Iターン・移住]
いーなかえーるは、岡山県北の
求人情報をご紹介します

岡山県北で求人広告をお考えの企業様

[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します

求人情報

笑顔あふれる「もうひとつの我が家」を提供します。

  • 募集職種

    介護職

  • 募集学歴

    高卒以上(新卒・中途)

社会福祉法人日本原荘

ご利用者の心身の状態等を踏まえ、個々の持っておられる能力に応じた自立支援および、生き生きとした日常生活を営むことができるよう、食事、排泄、入浴などの介護だけでなく、ご利用者の活動を含めた生活全般を支援します。
ご利用者の皆さまに、できるだけ家での暮らしに近い形のサービスを提供する、また離れて暮らしている家族との関係をつなぐ架け橋となることが私たちの仕事です。ご利用者から、先輩から、同僚から日々多くのことを学べるこの職場で一緒に働いてみませんか。

社会福祉法人 日本原荘

社会福祉法人 日本原荘は、津山市、美作市を中心に事業を展開しており、全役職員が一丸となって地域の方々が住み慣れた環境の下で快適な生活を送れるよう、地域に根ざしたサービスを心掛けています。 また、運営する特別養護老人ホームでは科学的根拠(エビデンス)に基づいた介護を取り入れており、ご利用者への自立支援に力を注いでいます。 職員に対してはワークライフバランスを大切にし、快適な職場環境づくりにも力を入れています。 職員研修制度も充実しており、福祉業界未経験の方でも安心して知識や技術を身に付けることが出来ます。

笑顔あふれる「もうひとつの我が家」を

「もうひとつの我が家」として、ご利用者が快適に、その方らしい生活をおくれるように、入浴、食事、排泄等の日常生活全般を支援します。介護の仕事はご利用者の毎日の生活を支え、一緒に喜びや悲しみを分かちあいながら、ご利用者の温かい笑顔や言葉を励みに頑張ることができます。福祉の現場では体力や精神力が必要なイメージがありますが、最も必要なものは正確な『知識』です。 日々の業務を通じて、福祉の知識を習得することで、スキルを磨くことができるほか、人としても成長できる職場です。

介護職のお仕事

食事や入浴、衣服の着脱、排せつのケア、認知症ケア、生活環境の衛生管理など、ご利用者が快適な、当たり前の日常生活が送れるよう、総合的な介護の提供をしています。

社会福祉法人 日本原荘が求める人材

1.個の尊厳と自立支援という福祉サービス理念に基づき人に接することができる人
2.チームワークを理解し、組織において行動できる人
3.コミュニケーションがとれる人

向いている人

  1. 社会貢献度の高い仕事に就きたい人
  2. 感謝の言葉でやりがいを見いだせる人
  3. 人の話を最後まで聞くことができる人
  4. 学ぶことが好きな人

向いていない人

  1. チームワークを重視しない人
  2. 人生の先輩を敬う気持ちが乏しい人
  3. コミュニケーションがとれない人

入社後のイメージ

入社後はまず、介護の基本的な知識や車イスの使い方、ご利用者と接する時の注意点などを学ぶところからスタートします。その後、各フロアで先輩の仕事を手伝ったり、ご利用者と触れ合ったりしながら、徐々に仕事に慣れていただきます。具体的な仕事内容については、半年~1年といった時間をかけて、少しずつできることから丁寧に教えていくので安心してください。
初任者は、「介護力や社会力を養う基礎研修」、「介護技術に関する基礎研修」、「社会人としての基礎研修」等の研修を受けます。概ね2年程度で、介護職員初任者研修終了を目標として、良好な人間関係を築き、指導を受けながら、日常的な業務ができることを目指してもらいます。介護職員初任者研修が終了すると、中級者、上級者と職位があがっていきます。

先輩の紹介

井澤 野亜

井澤 野亜

  • 入社歴:2年目
  • 職種:介護職員
  • 出身校:専門学校岡山ビジネスカレッジ 介護福祉科
  • 出身:岡山県美作市

はたらくきっかけ

専門学校の先生に紹介していただきました。昔から、祖母の介護をしていたので介護技術をもっと身につけたいと考えていました。さらにご利用者により良いケアや状況に応じた適切な対応力を日本原荘で働いている先輩方から学んでいき成長していきたいと思い、入職しました。

 

お仕事のやりがい

ご利用者の日常生活のお手伝い、体調管理、環境整備などを行っています。ご利用者からの「ありがとう」という言葉や生活のサポー トをすることで笑顔になってくださった時とてもやりがいを感じ、この仕事についてよかったと感じています。
また、先輩方がしっかりとアドバイスをしてくださったり、相談にも乗ってくれるのでとても充実しています。

 

これからの目標

私はまだ介助知識が足りていないところがあるので、 介助経験を積み、今何をしたらよいか、どうすればご利用者の負担が軽減されるような介助方法をもっと学んでいきたいと思っています。

 

休日の過ごし方

友人と一緒にカラオケに行ったり、買い物をしたりしています。また、アニメを見たり絵を描いたりします。

藤元 一聖

藤元 一聖

  • 入社歴:3年目
  • 職種:生活相談員
  • 出身校:川崎医療福祉大学 医療福祉学科
  • 出身:岡山県岡山市

はたらくきっかけ

福祉の就職フェアに参加した際に、対応してくださった職員の方の福祉の考え方や丁寧な対応に惹かれて働きたいと思いました。

 

お仕事のやりがい

入所申込対応や、入所の面接退所の対応、ご利用者の対応などを行っています。
入所した際にご家族から「安心しました」と言っていただいた時「本当は家に帰りたいけど、家では不安があるため、ここは良くしてくれるので安心です」とご利用者から感謝いただいたときです。

 

これからの目標

はたらきはじめてから、コミュニケーション能力が向上したと思います。ご家族やご利用者、また病院などの外部との連絡も多いですが、ご利用者やご家族が不安に感じないように丁寧な対応を心がけています。

 

休日の過ごし方

車の運転が好きで、よくドライブに行きます。また、友人とオンラインゲームをすることもよくあります。

募集要項

募集職種

介護職員

募集の背景

ご利用者が快適な、当たり前の日常生活が送れるよう、きめ細やかな気配りをしながら、おもてなしの心をもってご利用者と時間や想いを共有しながら歩んでいきたい、そんな職員を募集しています。

主な業務内容

食事や入浴、衣服の着脱、排せつのケア、認知症ケア、生活環境の衛生管理など、ご利用者が快適な、当たり前の日常生活が送れるよう、総合的な介護の提供をしています。

対象となる方

【キャリア採用】資格要件:介護職経験者(介護福祉士資格者歓迎)、普通自動車運転免許
【新卒採用】大学院、大学、短大、専門学校、高校卒業見込の方(既卒者可)
※文系・理系問いません

求める人物像

地域福祉に貢献したいと思う方

勤務地

特別養護老人ホーム日本原荘(津山市新野東1797)
特別養護老人ホーム第3日本原荘(津山市新野東1797-3)

勤務時間

ローテーション勤務(勤務時間は各施設により若干異なります)
勤務時間例(特養日本原荘/ユニット型)
①9:00~18:30 ②11:00~21:00
③7:00~15:45 ④17:00~翌8:45(夜勤)
①~④以外の勤務時間もあります
休憩時間 ①~②計90分/日  ③計75分/日  ④計150分/日

給与

【キャリア採用】201,400~230,000円(諸手当含む)

【新卒採用】大学卒 205,400円 短期大学・専門学校卒 201,400円

※調整手当(7,000円)を賃金に含んでいます
※夜勤手当4回分(7,000円/回)を賃金に含んでいます
*介護福祉士・社会福祉士取得者には5,000円/月を別途支給します
*精神保健福祉士取得者には5,000円/月を別途支給します
*賃貸住宅の世帯主の場合は、住宅手当(5,000円上限)を別途支給します

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

業務手当・業務資格手当・精神保健福祉士手当・介護支援専門員手当・超過勤務手当・夜勤手当・宿直手当・調整手当・通勤手当・住宅手当・扶養手当など

休日・休暇

休日:月8日(休暇は別で取得できます)
休暇:年次有給休暇(リフレッシュ休暇2日【最大4連休】・バースデー休暇)・・・採用1ヶ月後付与
時間単位有給休暇(年次有給休暇の内、年40時間まで取得できます)
子の看護休暇(子1人につき最大5日/年)・産前産後休暇・介護休暇
特別休暇(慶弔)他

福利厚生

ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入・職員研修旅行・育児休業・介護休業・慶弔見舞金・職員宿舎(女子寮7室/月額10,000円)あり、退職金共済

応募について
(社会福祉法人 日本原荘)

ご応募は以下のコーポレートサイトよりお問い合わせください。
社会福祉法人日本原荘の採用特設サイトに移動します。
https://recruit.nihonbara.or.jp/

岡山県北で
はたらく
くらす
かえ~る人