[Uターン・Iターン・移住]
いーなかえーるは、岡山県北の
求人情報をご紹介します

岡山県北で求人広告をお考えの企業様

特集ページはこちら

 

[Uターン・Iターン・移住]いーなかえーるは、岡山県北の求人情報をご紹介します

求人情報

若手社員が「輝く」製造工場。世界の車を真庭から支える。

  • 募集職種

    ものづくりに関わる製造・技術職

  • 募集学歴

    高卒以上(新卒・中途)

アサヒフォージ株式会社

アサヒフォージ株式会社は、「鍛造(たんぞう)」の現場で活躍してくださる方を募集しています。自動車をはじめ、建設産業機械・風力発電など、幅広い分野の機械部品を手がけている会社です。鍛造とは、熱した鉄を叩いて強度を高めながら成形する技術で “ものづくりの原点”とも言える工程です。全社で取り組んでいるのが、職場環境を整える「3C(CLEAN・COMFORTABLE・COOL)」の活動。かつては「3K(汚い・暗い・危険)」の職場といわれた現場を改善し、今では誰もが安心して働ける快適な環境が整いつつあります。

 

アサヒフォージ株式会社で はたらく魅力
①3C「きれい(CLEAN)・快適(COMFORTABLE)・かっこいい(COOL)」の職場
②世界に貢献できるやりがいのある仕事
③若手が活躍でき、意見が反映される環境

工場長よりご挨拶

アサヒフォージ株式会社真庭工場・取締役工場長の朝日克次と申します。

当社の設立は1938年で、本社は愛知県と岐阜県にあります。真庭工場は2009年に操業を開始しました。日本にある5つの拠点のうちの1つです。

 

真庭工場では、自動車の走行性能と安全性を支える「ハブベアリング」を主力製品として製造しています。高精度な鍛造技術と一貫した生産体制により、お客様から信頼される品質を実現しています。「鍛造(たんぞう)」とは、高温で熱した鉄を叩いて形を整え、強度を高める伝統的な金属加工技術です。古来より刀鍛冶の刀づくりに用いた技術で、その伝統は現代のものづくりに受け継がれています。自動車や建設産業機械など、強さと精度が求められる部品に広く使用されています。

 

オートメーションで行う鍛造

 

現在、私たちが全社を挙げて取り組んでいるのが、「きれい(CLEAN)・快適(COMFORTABLE)・かっこいい(COOL)」という「3C」を掲げた職場づくりです。現在の経営トップが入社した30年以上前、当時の職場環境は「汚い・暗い・危険」という、いわゆる「3K」の典型でした。若手社員の定着率は低く、このままでは会社の未来が危ういという強い危機感がありました。そこで私たちは、職場環境を根本から見直し、抜本的な改革に乗り出しました。単なる清掃や整理整頓にとどまらず、社員一人ひとりが誇りをもって働ける空間を目指し「3C」の実現に向けた取り組みを継続しています。

 

バラを育て始めたのもその一環で、私も定期的に手入れに参加します。

真庭工場を見ていると、自分の夢が叶ったように感じます。みんな明るく元気いっぱい、仕事にも前向きで、それに若手が活き活きと目を輝かせながら働いています。

 

今後は、IoTやDX(デジタル技術の活用)が社会の主流となっていく中で、これまでの取り組みをそれらに置き換えていくことが求められています。現在はその準備を進めている段階です。新しい時代の変化に柔軟に対応してくためにも、若い世代の力が私たちには必要です。

 

主体性や協調性を兼ね備え、ものづくりに情熱をもって取り組める方に最適な仕事です。私たちと一緒に情熱を持って働きましょう。

「ものづくりに関わる製造・技術職」のお仕事

今回募集するのは「ものづくりに関わる製造・技術職」です。具体的には鍛造プレス工程、金型製作工程、設備保全、出荷検査工程のオペレーター業務、生産管理、品質管理、生産技術に関わる業務などがあります。個人の適正や希望を踏まえた上で、配属先を決定します。

 

鍛造の機械を操作する様子

 

身近に走っている車に使われる部品づくりなので、大きなやりがいがあります。また、教育制度が整っているので、未経験でも安心して入社いただけます。

 

 

・入社後のイメージ

入社後は、1週間程度、本社で新入社員研修を行います。配属先が決まった後も、月に1度のペースで、本社での研修を実施し、基本的な知識やスキルを身に付けていただきます。

 

また、バディ制度も導入しています。新入社員1人に対して、他部署の先輩社員が1人バディとして付き、職場にスムーズに馴染めるようサポートします。勤務時間外に会社の経費で一緒に食事に行くことも認められており、気軽に相談できる関係づくりができる仕組みとなっています。

 

資格取得でも手厚いサポートが受けられます。費用は全額会社負担で勤務時間内に勉強することも可能です。会社から業務に応じて、資格取得をすすめてくれたり、反対に社員から取りたい資格を職場に相談したりすることもできます。

 

アサヒフォージ真庭工場のここが魅力!

①3C「きれい(CLEAN)・快適(COMFORTABLE)・かっこいい(COOL)」の職場

単なる見た目の良さだけを求めるわけではありません。常に美しさに気を配ることで、安全で効率の良い職場環境をつくることができ、製造のプロとしてのよりよい姿も追求できます。これが大きな目的です。

 

社内でも若手社員を中心にさまざまな意見が出て、職場に反映されています。

社員の発案で、駐車場の来社したお客様が必ず目にする場所にバラの花壇を自作しました。また、社内通路の壁を社員の手で塗り替えたりもしています。

そんな「3C」の職場とその意識を持って行動できる社員が、当工場の魅力です。

 

 

②世界に貢献できるやりがいのある仕事

日常使われている車に自分たちの部品が使われていることが大きなやりがいです。自動車部品を通じて人々の暮らしを支え、社会貢献できているという実感も持てます。グローバルに活躍する企業でもあり、現在はアメリカとインドネシアに拠点があるため、海外で活躍している先輩社員も数多くいます。意欲と情熱を持った方が、どんどん力を発揮できる会社です。

 

 

③若手が活躍でき、意見が反映される職場

真庭工場は平均年齢が34歳と非常に若い職場です。高校生の採用にも力を入れています。若手が中心となって、会社を動かし、変えていきます。できる限り、会社も若い方の意見を職場に採り入れるなど、働きやすい環境をつくっています。

例えば、休憩室が昨年改修され、快適で居心地のいい空間になりました。さらに、休憩室の飲み物が無料で夏はアイスクリームも食べ放題。「3C」活動などの影響も合わさり、工場が若手社員にとって働きやすく、魅力的な職場に変貌を遂げつつあります。

 

先輩の紹介

三島大和

三島大和

  • 入社歴:17年目
  • 所属部署:金型製作課
  • 出身校:岡山情報ビジネス学院 工業専門課

はたらくきっかけ

元々製造業に勤めたいと考えていて、できれば愛着のある県北の会社がいいと思っていました。就活の際に、ちょうど当社の工場が新しく立ち上げられるとの話を聞いて、そこで頑張っていきたいと思い、応募しました。

 

仕事内容

私は金型製作を担当しています。車の部品を製造する金型をつくる仕事です。基準が厳しく、加工が難しいものもあるので、うまく加工できたときは達成感があります。体力を使う環境なので、いろいろと厳しいこともあり責任のある仕事ですが、自分が普段使う身近なものに携わることができ、とてもやりがいのある仕事です。

 

未来の仲間へのメッセージ

事前に相談しておけば、有給もスムーズに取れます。全体的に会社の雰囲気がよく、上司も同僚も明るい方が多いので相談しやすい環境で、働きやすさを感じています。ぜひ、一緒に働けたら嬉しいです。

 

丸下玲美

丸下玲美

  • 入社歴:3年目
  • 所属部署:品質管理課
  • 出身校:岡山県立真庭高等学校

はたらくきっかけ

当社ですでに働いていた友人からの紹介で入社しました。若い人が多いのが決め手です。友人から社内の雰囲気がいいことは聞いていて、面接のときに働いている様子を見て、それが実感できました。地元が大好きで、会社が家から近かったのも当社を選んだ理由です。

 

仕事内容

品質管理という、最後に製品をチェックする仕事を行なっています。その日ごとに検査数が決められていて、それを達成するために頑張っています。たくさんの対象部品の中から不具合品を見つけたときには「あー、よかった!」と思います。髪型やネイルなどが自由なところもいいと思います。

 

 

未来の仲間へのメッセージ

みんな仲がいいし、職場がすごく明るい雰囲気です。女性からすれば、楽な仕事じゃないし、可愛い感じでもないので、「工場?」って思う方も多いと思います。でも、やってみたら「自分でも結構できるな」と思うことがたくさんあります。周りもいい人ばかりなので、楽しく働けます。ぜひ、女性の方にも来てほしいです。

 

内田敦大

内田敦大

  • 入社歴:2年目
  • 所属部署:鍛造課
  • 出身校:京都産業大学 国際関係学部 国際関係学科

はたらくきっかけ

学生の頃から地元の岡山に貢献したいとの想いがありました。大学は国際関係学部で、世界で活躍するグローバル企業で働きたいとの希望があり、どちらも叶えられるアサヒフォージがいいなと思いました。

 

仕事内容

鍛造課で部品の製造と、生産性向上の業務を担当しています。毎月の実績を集計し、作業時間の短縮など工夫を重ねて成果が出ると、大きな達成感があります。

鍛造では、離型剤スプレー位置を人の手で調整します。ミリ単位の精度が求められる難しい作業ですが、最近始めたばかりの私も、少しずつ感覚をつかみながら成長を実感しています。

 

 

未来の仲間へのメッセージ

高校も大学も工業系のことはまったく勉強してこなくて不安でした。でも、新人の教育体制が充実していて、社内の雰囲気がよく何でも相談できるので、安心感につながりました。ものづくりの好き嫌いに関わらず、また未経験であっても活躍できると思います。

世界の自動車産業を支えたいと思う方は、ぜひ一緒に働きましょう!

募集要項

募集職種

ものづくりに関わる製造・技術職

主な業務内容

鍛造プレス工程・金型製作工程・設備保全・出荷検査工程のオペレーターなど、生産技術に関わる業務。

勤務地

アサヒフォージ株式会社 真庭工場 
(岡山県真庭市上河内3828-9)

勤務時間

①6:00~15:00
②8:00~17:00 
③15:00~24:00
※残業あり(月平均20時間程度)

給与

高卒初任給 193,000円 
大卒初任給 223,000円

昇給・賞与

昇給 年1回
賞与 年2回

休日・休暇

年間休日117日
週休二日制(会社カレンダーによる)
有給休暇・慶弔休暇・子の看護等休暇・介護休暇

諸手当

皆勤手当・交替手当・現場手当・通勤手当・ノンスモーカー手当・家族手当 等

福利厚生

退職金制度・財形貯蓄・制服支給・弁当代補助・制服クリーニング費補助・お年玉支給・夏季アイス食べ放題・資格取得や講習全額補助・自動車紹介販売制度・インフルエンザ予防接種全額補助・勤続表彰・慶弔見舞金 等

応募について
(アサヒフォージ株式会社)

採用担当:久岡

【お電話でお問合せ】
0867-42-8786

【メールでのお問合せ】
masakazu_hisaoka@asahiforge.co.jp

【ホームページ】
https://www.asahiforge.co.jp/

岡山県北で
はたらく
くらす
かえ~る人